マガジンのカバー画像

長内校・《魅力》最近のニュース

50
久慈高・長内校の日常も楽しさ満載!
運営しているクリエイター

#長内校

《長内校》学校通信第7号発行

学校通信「北斗はさゆる」の第7号が発行されました。興味のある方はぜひご覧ください。

《長内校》学校通信第6号発行

学校通信「北斗はさゆる」の第6号が発行されました。興味のある方はぜひご覧ください。

《長内校》若者の投票率増加を目指して

 10月17日(木)の12時~12時50分にかけて、久慈市選挙管理委員会の皆さんによる長内校での選挙啓発運動が行われ、生徒に向けて投票を呼び掛けるウェットティッシュが配られました。この取り組みは、10月27日(日)に行われる衆議院議員選挙・最高裁判所国民審査・参議院補欠選挙の投票日が近いことを受けて、行われたものです。  当日には、明るい選挙のイメージキャラクター「めいすいくん」も現れ、終始和やかな雰囲気で生徒たちは選挙・投票の大切さについて再認識していました。  未来のある

《長内校》生徒会役員選挙

 9月18日(水)5校時に令和6年度後期・令和7年度前期生徒会役員選挙が行われました。  まずは、立会演説会が行われました。 この後、いよいよ投票です!  投票の結果を受けて、来週には新しい生徒会執行部がスタートします。楽しい学校生活が送れるように、「ワンチーム」で盛り立てていきましょう!

令和6年度 同窓生在校生交流球技大会

《長内校》 令和6年9月24日(火)に同窓生在校生交流球技大会を行いました。種目はソフトバレーボールでした。

長内校・球技大会直前スペシャル(?)

こちら長内校です!長内校は、今週金曜日・すなわちこの原稿作成から見て明後日に校内球技大会が開催されます。本日は、それに向けた準備や練習の風景をお届けします・・・!(^^)! メンバーが決定したチームから練習のために体育館へ! まずは、全員怪我なく無事に開催されますように(先生方が一番危ないかも・・・?笑)ルールとマナーを守りながらも自由な雰囲気で、それぞれの技量に合わせて楽しめる大会になるといいですね。

長内校・卓球部が高総体に出場しました!

6/1(土)に盛岡市の杜陵高校体育館で、岩手県高等学校総合体育大会卓球競技2部があり、女子二名が個人戦のみに出場しました。 結果は以下の通りです。 女子シングルス 西村蓮稀 第3位(全国大会出場決定)         佐藤玲亜 2回戦敗退 二人とも1か月半という短い練習期間ではありましたが、全力でプレーで頑張りました。7月末には全国大会があります。全国大会での1勝を目指し、今後も邁進していきます。応援よろしくお願いします!

長内校・キャリア教育①地元企業の方から学ぼう!

5月15日(水)総合的な探究の時間にキャリア教育①を実施しました。 今年度1回目のキャリア教育は、久慈管内の2つの企業の方を講師としてお招きし、「働くこと」についてのお話を聞きました。 まず初めに、有限会社 丸大県北農林 専務取締役 大粒来彰太様より、林業の魅力や、社会人として年上の先輩方と関わる際のアドバイスについて、お話をいただきました。 働くにあたり、職場環境は大切ですよね。 大粒来様は、先輩方と仲良くなるため、昭和の音楽についてたくさん調べたそうです。 次に、

《長内校》令和5年度北斗祭(10/18.19)※準備から本番までの写真をたくさん載せました‼

 10/18.19日に長内校で一番大きな行事である「北斗祭」を開催いたしました。今年度は4年振りに一般公開も行い、たくさんの地域の皆様に来校していただきました。多くの生徒が一般公開を経験していない中で、企画等仲間たちで協力し考え、来校していただいた方々に一生懸命おもてなしをしました。皆様!来年度の北斗祭も楽しみにしていてください!!

《長内校》[行事]令和5年度同窓生在校生交流球技大会(9/25)

 コロナ禍で開催を自粛していましたが、4年ぶりに開催いたしました。7名の同窓生と保護者にも5名参加していただき、ソフトバレーボールで交流を深めました。

【長内校】久慈市教育奨励賞・スポーツ奨励賞表彰式について

3月2日(木)にアンバーホールで行われた令和4年度教育奨励賞・スポーツ奨励賞表彰式に、長内校から4名参加しました。 個人で4名(詳細は下記のとおり掲載)の他、 団体でバドミントン部女子が教育奨励賞を受賞しました。 ※バドミントン部女子は2年連続の受賞です。 式では呼名され、賞状と記念品を贈呈されました。 長内校でも、部活動をはじめ、個人がさまざまな活動で活躍しています。 写真左から順に、 上野星流さん(スポーツ奨励賞 受賞) 嵯峨晧聖さん(教育奨励賞 受賞) 中川雪鳴

中学生のみなさんへ(久慈高校長内校の紹介です)R6入学生用

校長からのメッセージ 本校は昼間部と夜間部の両方を持つ定時制高校です。学校で授業、行事、部活動に取り組み、学習と集団活動を通して基本的な学力や社会性など「社会の中で生きる力」を身に付けます。また、少人数を生かしたきめ細やかな指導によって、一人ひとりの学習や学校生活を支援し、高校卒業と進路実現を目指します。  高校生活の基本は登校し授業を受けることであり、本校は久慈駅から徒歩5分で通学できる立地とともに、皆さんが登校しやすい環境を整備しています。授業開始が午後からの昼間部と夕方

《長内校》[行事]小久慈焼き体験学習(6/29-30)

 手びねり、ろくろによる成形の作業を体験しました。地域に根差す伝統産業の魅力を知る機会となりました。また、乾燥、素焼きの後10月に釉薬(色付け)の体験もします。完成した作品は10月18,19日の北斗祭で展示をする予定です。