シェア
しばらくお休みしていた園芸部関係のnoteでした。 その間はジャガイモを収穫したり、調理して食べたりと活発に動いていた様子は見ていました。自家製フライドポテト、ポテトチップスはたいそう美味だったとか・・・。 さて、夏季休業期間中は最低限の見守りのみ。 長内校の畑の現在の様子を、お伝えします。 ・・・という感じです。スイカとメロンは害獣の食指から逃れて無事に収穫の日を迎えることができるのか?続報をお待ちください。
見てください! しばらく投稿しない間にこんな感じです。 トップの写真は手前の畝から、「タマネギ」(寄せ植えスペシャル)、「ジャガイモ」です。特に、ジャガイモの元気がいいですね。 大根を収穫しつつ、空いたところに「枝豆(自家製苗)」を植えつつある長内校の畑の様子でした。
考査が終了した長内校では、部活動も少しずつ再開しました。 今日はその様子を…と思っていたところ、油断しているうちに5校時開始(17:15~)まであと数分になってしまったため、また来週にでもと思います。今日は遅れて間引きした大根が予想以上に元気だったため、臨時収穫祭でした! お持ち帰りくださいコーナーが園芸班員たちによって設けられました。生徒や職員が笑顔で持ち帰る姿が印象に残る夕方のひと時でした。
GWが明けて少し雨模様でしたがすぐに空は晴れ渡りつつある久慈。長内校園芸班はちょうど1週間ぶりの活動で、草取り始めを行いました。 以下、植わった野菜たちの様子をごらんください。
長内校の校舎の裏手、校庭に面したスペースで、総合文化部園芸班が活動しています!今日は「畑開き」(・・・と投稿者が勝手に命名<(_ _)>)の様子をご報告します。耕・運・機!が登場しました。 充実した活動でした。今後、育ちゆくものたちもご報告できたらと思います。部員のみなさん、先生、そして技術員さん、お疲れ様でした!