見出し画像

《長内校》津波防災教育講座

 9月4日(水)に岩手県県北広域振興局土木部から講師の先生をお招きし、津波防災教育が行われました。

 明治・昭和の大津波の概要を知り、この地域が繰り返し津波被害を受けながらも、そのたびに復興を成し遂げていることをあらためて実感しました。また、震度の大きさや震源の場所と津波の高さの間に相関性はないという事実から、津波の恐ろしさを再認識しました。

 講演の主眼は、多重防災型まちづくりという、ハードとソフト両面からの津波対策でした。防潮堤や防波堤などのハード面は整備が完了しているとのことで、今後起こりうる津波による人的な被害を最小限にするためには、住民の防災意識や避難行動が最重要であることがわかりました。

 講演後の質疑応答の時間には、津波シミュレーション動画に関する質問や、家屋の耐震化や、身体機能に不安がある場合の避難などについての質問が出ました。みんな自分事としてとらえている様子がよくわかる講演会となりました。
 

Chromebookを使用し、ClassNotebook上で各自熱心にメモをとりました。